• HOME
  • ヒストリー

スウェーデンの人々は家に対し、外部から家族を守ってくれるシェルター、感性を充足させ、ライフスタイルの演出やサポートをする重要なプラットホームといった役割を重視します。スウェーデンには永く使える家があります。永く使えるから資産価値が高いのです。こんなスウェーデンの家を表すキーワードは・・・

  • シンメトリーでシンプルな美しさ
  • ナチュラルでシックなコーディネイト
  • 優れた空調システム[快適の極み]
  • 世代を越える高耐久性
  • 地球環境・エコロジーの追求
  • 木へのこだわり
  • 人にやさしい素材感

まるで、木々の温もりにつつまれ、すがすがしさや安心感を得る森にいるかのよう。スウェーデンの家は、そんな森の恵みが息づき、四季を通して小春日和の日だまりにいるような家です。家族を守り、いくつもの思い出とともに味わいを増し、大切に住み継がれていく。

私たちスヴァーリエヒュースは、『本物のスウェーデンの家』を通して『スウェーデンの住環境』をご提案します。快適な住環境を備えたストック価値の高い本物の スウェーデンの家 に、一度ふれてみませんか?

なぜスウェーデンの家か『2つの背景』

  • スウェーデンは200年間戦争に参戦していません。
    したがって年代別人口分布が均一な国です。したがって世界でも最も早く高齢社会が訪れました。
  • スウェーデンは日本と同じ石油輸入国です。
    したがってエネルギーを外国に頼ることになります。

この様な背景から住宅が消費する化石燃料を0にしようという考え方が生まれました。
スウェーデンは国土の1/4が北極圏にあり厳しい冬を乗り切る為室内の暖房は欠かせません。
したがって住宅の省エネルギー化が早い段階で進みました。
その際、国と大学と民間企業が一体と成ってプロジェクトが立ち上り、研究開発が現在も続いています。

そして現在のスウェーデンの住宅は化石燃料の使用がOに成っています。
そればかりか、住宅が消費するエネルギーをOにした本当のOエネルギー住宅や社会にエネルギーを供給するプラスエネルギー住宅も開発され建築されています。

私たちスヴァーリエヒュースはスウェーデンの家に習い本質的な地球温暖化対策を積極的に導入してまいりました。それは、スウェーデンの家の高性能化の追求による省エネの達成、木材などの再生循環可能な材料を利用すること、そして本物の高性能化のノウハウを蓄積してまいりました。
そして私たちは以前からCO2削減に取り組んでまいりましたが、今回新たな取り組みとして環境負荷の明示、さらなる高性能化を目ざし、環境に配慮した快適でおしゃれに暮らす提案を行っていきます。

私たちが提供しているスウェーデンの家で、CO2排出量ををどのくらい抑制しているかを温熱環境ソフト「スマッシュ」を使ってシュミレーションしました。シュミレーションは私たちが過去建築したスウェーデンの家で行いました。その結果、次世代省エネルギー基準にくらべ最大で92%のCO2排出の削減が実証されました。
私たちはがまんしないエコロジカルな生活を提案しつづけていきたいと考えています。ぜひ、スウェーデンの家のショーハウスにて体感してください。